20220906 アクセス上位記事にて編集、情報追加
「銀河鉄道999」連載開始の1977年よりさかのぼる事9年前「メーテル」の原型ともいえるキャラクターが存在した! それが「ナターシャ」と「コーシカ」だ。
ルーツ・オブ・メーテルとも言える 「ナターシャ」『なかよし』1968 (昭和43) 年1月増刊号 (講談社発行) 「火の森のコーシカ」『少女コミック』1968 (昭和43) 年12月号増刊 (小学館発行) 2編の短編 (単行本未収録作品) を収録。
※原本である「なかよし」「少女コミック」共に増刊号であるためコレクターの間でも貴重な本として知られている。 まんだらけでもこの五年で1冊づつしか入荷していない激レア本である。
松本零士のイベントで、限定100部予約受注だそうです。
気になりますがこれはほんとのマニアの方が買うシロモノですね(^^;
そう思うと6000円という値段もなかなか良心的に思えます。
零士 FUTURE 2012 TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty
20220906追記 関連ツイート追加
今日の地元紙
— 十四 (@0PCzUSVql0sZ7Ih) April 10, 2017
松本零士氏、初めは少女誌に描いていたと、、。オッタマゲwwwwww。
「なかよし」掲載の「ナターシャ」だそう。
メーテルの原型だそう、、、。
言われてみればソコハカとなくメーテル臭、、。 pic.twitter.com/xZajWcw8xG
松本零士 ナターシャ pic.twitter.com/OZPAkEbY9O
— 川蝉☆奇蹟の月🌻 (@kawasemi_11) October 22, 2017
#昭和の記憶の記録#森夢Myコレクション 7 (2)
— 夢少女/森の夢企画 (@morimu_info) June 21, 2021
なかよし1968年1月増刊号
挿絵・カットイラスト/#斎藤寿男 #田村セツ子#谷悠紀子 ( #谷ゆきこ)#中村猛男
漫画絵物語/「ナターシャ」#松本零士#牧美也子 先生と松本零士先生のイラストと写真を使ったコラボ作品はこの時代よく見かけました✨ pic.twitter.com/AmbUtIIXub
コメント