[80年代少女漫画]『なな色マジック』あさぎり夕

[80年代少女漫画]『なな色マジック』あさぎり夕

2011年10月2日に下書きした記事を元に作成

この漫画に出会うまでは、兄の持ってる少年漫画ばかり読んでました。
確か「なかよし」の雑誌そのものを友達に借りたかなんかで、この作品を一目見て好きになって、
「なかよし」自体も購読しはじめたのであった。
とにかく絵柄が好きで、もちろんシリアスバージョンもよかったけど、
付録では菜々子と一樹のチビバージョンがよくモチーフとして使われてて、かわいくてすごく楽しみでした!
あとストーリーが恋愛恋愛してないとこもよかったですね。
旧姓が主人公と似てたのも感情移入した一因か。

つい最近文庫版を買い直して読んだのだが、全体的に大人っぽい内容、大人っぽい外見で、
いちお中学生という設定なのだけども、高校生という設定のほうがむしろ自然と感じた。
あさぎり夕の少女漫画は、かっこいい男子が複数出てきて主人公がハーレム状態というのが特徴だと思うのだがw
どの作品でも誰が好きとかいうのはなかったなぁ。決められなかったw
この作品についていえば、特に菜々子に思い入れがありましたね。
あまり出てこないけど、菜々子の姉の人気アイドルの友里の描写もなかなか秀逸。
普段はほわんとして天然なのにいざとなると肝が異様に座っていて、
あぁこれが天性のトップスターというやつなんだという感じで、すごくインパクトがありました。

相当気に入ってサントラカセットまで全部買ってました。
いわゆる芸能界・舞台ものでしたが、これの影響を受けてか、元々素地があったのかわかりませんが、
中高時代はアイドルに爆裂的にはまっていって(^^;、漫画も芸能界ものを好んでよく読んでました。


これはBメインだけど、他にもサントラ2つくらい出てます。一樹の名前でシングルも出てますね。
特に名曲というのはないけど、どの曲も作品観には合ってる気がしました。

ちなみに、あさぎり先生はその後BLの世界へ行ってしまって、やっぱりと思いつつ(笑)
友達に借りて何冊か読んだのですが、少女漫画のような思い入れは沸かなかった。
絵はキレイだなと今でも思いますが。
BLの中に「こっちむいてラブ!」に出てたキャラが出てくる話があるというので、それだけ読みたいです。
しかしこっちむいてラブも一回読み返さないと話覚えてないなぁ~

作者オフィシャルサイト

あさぎり夕 らんど

良質レビュー

なな色マジック – リリィの苺ブログ – Yahoo!ブログ

2chログ

最後に2chログでおもしろいものがあったので、これわと思ったものだけ抜き出して載せときます。
あさぎり夕好きだった人にはグフグフしてしまう内容だとは思います(笑)
あさぎり夕 ~の少女漫画時代~

199 :花と名無しさん:02/02/03 20:20
あこがれ冒険者の続き、実は途中まで考えてたってねー。
キャラを変えてボーイズでやっちゃったから、もう発表することはないと思うって。
ボーイズでやるなよ、あこがれでやってくれよぅ!!

ちなみに、(なぜか)小早川京介にミィを殺すと脅されたシンが、京介と戦う。
それを止めようと、草さんの霊に導かれて急ぐミィと光児。キングの霊は
シンを見守っている。そこにレッドさんも駆けつけて・・・とか。
これだけだと単なるヨタ話だ。意味がサパーリ分からないぞ。
どうせなら、永井GOのバイオレンスジャックみたいに歴代キャラが大集合して
宝捜しやっても面白いかもね。

202 :花と名無しさん:02/02/03 23:17
「なないろ」だっけ?光GENJIのガラスの十代の詩が載ってたやつ。
あの時は光GENJIファンだったから嬉しかったけど、
今思うとどうなのかな~って感じ。

203 :花と名無しさん:02/02/03 23:21
なないろは知らないけど卒業写真のシリーズでガラスの十代使ってたな・・・

204 :花と名無しさん:02/02/03 23:49
ガラスの十代は「卒業写真」。
「なないろ」ではなんか使ってたっけ?
一樹の「君はおませなポップコーン」しか覚えてないや(w

225 :花と名無しさん:02/02/25 20:45
最近あさぎりのホモマンガ立ち読みしたら、ラブの京介さんが出てた。どひゃーっ。
何でも、ラブの最終回で京介さんもアメリカかどっかにいったでしょ?
10年くらいそっちで生活して、そのあと日本に戻って高校教師をやりつつ、
やりたい放題らしい。ちなみに、草さんとの関係は恋ではなかった、とのこと。
アイボーイとかキャッシュな関係とかに悪役として出てくれば面白かったね、京介。

310 :花と名無しさん:02/05/03 16:16 ID:hRJ4Jvkc
「B・B天国」っつうバスケマンガ知りません?アレ見てると、今までのキャラの
パターンが分析できます。あさぎり研究にはもってこいです。
翼ちゃん・勝気、頭の回転が速い→奈々子、愛子、キャッシュの桜(後期ヒロイン型)
高哉・寡黙でちょっと暗め→一色さん、シン(初期の思いつめヒーロー型)
元気・おバカで能天気で単細胞→竜、光児、一樹、翔(王道熱血バカヒーロー)
宏樹・秀才で委員長タイプ→一人、草さん、カイ(ヒロインとは結ばれない)
不破・不良の一匹狼→B、キング、レッド(死亡率高!)
花屋敷・ヒロインを見守る心優しきおカマ→ジョー・ボウイ(過去は族のヘッド)
遙・ヒロインの近くにいる最大の障害→由紀、京介、ミッシェル(実はラスボス)
顧問の女教師・小柄で甘ったれ→いつみ、ラブ、若菜(初期ヒロイン型)
千代田・実はいなくてもいい脇役→良しゃん、ニール、望月先輩

内容は恐ろしくつまんないです。バスケシーンはさすがに上手なんですが…。
翼ちゃんがムチムチしてます。

26 :花と名無しさん:02/09/04 20:35 ID:???
女の子の~シリーズとか、紅伝説あたりになるともう遠慮なく
ホモ描いてたしね。

私はなかよし時代も好きだけど、フレンド時代の方が好きだった。
あの人の絵ってなんか肉感的だから消防とか厨房主人公より
工房から上の方がしっくりくるのよ。
彩香さんも高校生にしてはえらくナイスバデーだったな。

469 :花と名無しさん:02/10/26 19:52 ID:gcEbhbJC
七色マジックで、Bの渡米直前のコンサートに出かけた
ななこの衣装がとても中学生とは思えないような格好だった(タイトスカートに
パンプス)。当時消防だった私は、中学生、しかも三年にもなると
ああいう格好するものなのか、とちょっとびびったモノでした。

470 :花と名無しさん:02/10/26 20:04 ID:???
>469
確かに。服もそうだけど、中学生っていうにはちょっと無理がある
ストーリー展開だったような・・・。ななこたちが高校生でもいいような
気がしてたよ。

481 :花と名無しさん:02/11/06 01:10 ID:???
卒業写真ていうコミックスずぅーーーっと前に読んだんだけど
光ゲンジのガラスの十代がテーマ?だったよね?
女の子と男の子と、同じストーリーを違う視点で描いてるのが面白かった。
詳しい人います?

482 :花と名無しさん:02/11/06 01:15 ID:???
>481
最初のがユーミンの「卒業写真」、
高校に入ってからのすれ違い話が「ガラスの十代」
男の子からの視線から「卒業写真」をなぞったのが「愚か者のブルース」を
イメージソングで使ってますた。

497 :花と名無しさん:02/11/15 15:04 ID:???
「あこがれアボ-ン」の中で肌の色が濃いお兄ちゃんが先生のお気に入りで
どうしてもこのままでは工事と三井がくっつけられないからという理由で
殺してしまったらしい。

498 :花と名無しさん:02/11/16 20:30 ID:lpwGXZNT
でもあさぎり漫画はたいていヒロインと相手役を脅かす第三者は死ぬよね。
草さん・B・そしてキング。だからアップルどりいむの由紀ちゃんが、最後
事故っただけで生き延びちゃったことにビクーリ!
ま、血の繋がりはなくとも兄妹だから、敢えて死なす必要もなかったってこと?
アイボーイはリア小・中で読んでたけど、カイが死んだら絶対抗議してやる!!
と思ってた。

521 :花と名無しさん:02/11/28 19:55 ID:seosn/Nk
前の方だったか、武内直子スレだかに、セーラームーンというか、東映と
なかよし編集部が組んでオタク向け少女アニメを作って、その漫画版を
あさぎり氏が担当するハズだったけど、断ったので武内氏に白羽の矢が
立ったという話がありましたが、それを考えると、セラムンがあれだけ当たったことは
あさぎり氏にとって勿体ないことしたという悔しさもあったでしょうね。
たとえ話を受けていたとしても、セラムンではないアニメ漫画になっていたでしょうし、
ヒットするとは限らないでしょうけど。
ミッドナイトパンサーはせめてものアンサー漫画なんでしょう。
(メインのキャラ三人微妙に似てるしね。)OAVにはなったんだから、
それなりに成功はしたんじゃない?

549 :花と名無しさん:03/01/17 21:00 ID:???
>>548
その番組は、NHK趣味百科「少女コミックを描く」で、’91年4月~6月まで
教育テレビで放送されてました。
番組の最後に、アトリエ訪問で、少女漫画の作家を里中満智子が訪問するっての。
あさぎり夕の他に、美内すずえ、高口里純、一条ゆかり、大和和紀…とか。
未だにテキスト持ってる私。あのころは、まだ「こんパニ」連載中でした。

あこがれ冒険者、なな色マジック…「なかよし」読んでたのは中学生のとき。
みんなで、シンか光児かキングか淳か(笑)で揉めてましたねえ~
キングが逝っちゃったときは、激しく凹みました。

556 :花と名無しさん:03/01/21 10:17 ID:???
この人はモノクロも凄いよー。
まあ、あさぎりさんだけじゃなくて、80年代中盤当時のなかよしは
画面密度が濃かったんだと思うんだけど。「虹の伝説」とか疑惑の松本洋子とか。
そこから古参の人が消えてって、だんだん紙面が白くなっていったような。
コンな~あたりで本誌買うのやめたけど、あさぎり漫画は浮いてたもんな。

652 :花と名無しさん:03/06/15 22:43 ID:???
あこがれ狩人ってパラレル?
シンは本名「真」だけど「シン」になってるよね
それに何歳の設定?勇気は3つ上だと言ってるけど
そうすると冒険者の世界の続きだとしたら、あのあとすぐ位の話?
シンが18歳ならカズ君は21歳。(半袖着てる時期はシンは17歳か)
でも広瀬先生ってカズくんでしょ 
先生になるには若いし、大学中退だし…。
転校生らしいけど、どこから転校? アメリカ? 学校行ってたの?
シンにはミィとアメリカで仲良く暮らしてほしかった。
それで光児と一緒にスペングラーをハリソン以上にしてほしかった。
日本に来ちゃうなんて…だいたい性格もちょっと違う気がするし
何でカズ君とコンビなのよ。

670 :花と名無しさん:03/06/26 00:48 ID:???
私もあこがれ大好きだったのでなぜなな色で取れたのか不満でした。
でも漫画賞ってたしかに668の言っていることはよくあるよね。
でもなな色も659の言っているシーンは泣ける。自分も容姿に
コンプレックスあったからモロ感情移入できた。文庫版の方は
キャルが優しくなっていたりして話も別物って感じでやはり
原作が一番いい。

あこがれ当時、チェのファンでしたが光児って郁弥に似てると思ったのは
自分だけ?後光と影の設定って今考えるとベルばらからヒントを得ている
のかな?(オスカル=金髪、アンドレ=黒髪)

712 :花と名無しさん:03/08/25 21:09 ID:???
そうでつ。バリバリのBLでつ。この人のBLは容赦がないというか、
加減を知らないので(なまじ絵が上手いとかえってエグイ)けっこうキツイ。
今手元にないのでうろ覚えなんだけど(タイトルも忘れた…)、
京介がこっち向いてラブ終了後アメリカだかに行って、十年後戻ってきて
親父やら兄貴やらをたたき出してグループの会長に納まって、自身は
代行美術教師をやってて、学生の中に草さんの面影を持つ少年をを捜してる、
というはなし。
ホモ話にさえ目をつぶれば、京介がいかに草さんを大事に思ってたかが
分かって、ほんのちょっとしんみりした…。

787 :花と名無しさん:04/02/01 16:19 ID:???
きらら星を読んだので、追加してみる。
        熱血バカ 優等生 悪女  オネェ 友達   一匹狼
きらら星     光太郎 彬彦  麗奈  ナシ  早苗ママコ  なし   
あいつがヒーロー 竜   一人  お京  ジョー  柴    ジョー(兼) 
こっちむいてラブ 暁   草   なし  京介  一美   レッド
アップルどりいむ なし  望月  桐子  由紀  クー子  保
あこがれ冒険者  光児  シン  キャル  なし  薫    キング
七色マジック   一樹  なし  麗   良   晶子   B
アイボーイ    翔   カイ  樹理  ボウイ  真実   カイ(兼)

806 :花と名無しさん:04/03/02 09:28 ID:???
801好きな友達と話してるときにポロッとあさぎりさんの名前を出したら
「何でその作家知ってるの!?」って驚かれた。
私は801に興味がないので意外だったらしいです。
あさぎりさんが元少女漫画家だったことを言ったらすごく驚いてた。
そんな私は初めて買ったなかよしにコンなパニックが載ってて、
それ読んで以来好きな漫画家さんだっだのになぁ・・・
絵もきれいだったし。
しばらく経って本屋でそっち系の小説を見つけたときは倒れそうになった。
でも最後の方の漫画はやたら男が出てきたり、どことなく頼りなかったり、と
今思えば前兆がなかったこともないかな・・・

807 :花と名無しさん:04/03/02 09:49 ID:???
あさぎり夕が少女漫画家だったことを知らない世代が出てきたのか・・・

844 :花と名無しさん:04/04/24 20:42 ID:???
9年ぶりに少女漫画をかいたらしい
マーガレット6月号?

845 :花と名無しさん:04/04/25 11:30 ID:???
違うよ。
ザ・マーガレットの6月号。
予想していたのよりも普通に読めて驚きました。

848 :花と名無しさん:04/04/26 21:57 ID:???
新作読んできた。
なかよし時代よりは、むしろフレンド時代っぽい話と絵だったね。
マーガレットの読者層が良く分からんけど(初めて手に取った。しかし
他の作品は見なかった)。セリフが古いのは847さんに同意。
ただ、女の子がきちんと「女の子」だったのは嬉しい。
受けの男かよ!ってなショートカットのボク女が出てきたらどうしようかと
思ったけどね。

976 :花と名無しさん:04/12/04 15:59:33 ID:???
>>972
…どうなのかなぁ。
だってやおいに転ぶ前は西谷祥子のファンだったっていうじゃん。
本人の自覚はともかくとして、王道少女マンガを描く素質はあったんだと思う。
デビューした時点では、王道少女マンガよりやおいを描きたかったのは事実だと思うけどね。
あと、本人サイトの2004年2月1日の日記がとても面白い。
今も何か描いてるみたいなので、来年の頭ぐらいには何か出るんじゃない?
少女マンガ。面白いかどうかは読んでみないと解らないけど…。

コメント